
DRAW A LINE ドローアラインとは?
まずドローアラインについて簡単にご紹介しますね。
DRAW A LINEは、突っ張り棒のトップメーカーである平安伸銅工業と、クリエイティブユニット「TENT」とのコラボレーションブランドです。
突っ張り棒だから賃貸のおうちや、狭いスペースにも設置することができます。
空間を効率よく、素敵な空間にしてくれると今人気のアイテムです。
・2,1780円(税込)
・003 テンションロッド C(棒)
・006 テーブル A
・012 フック A
・015 フック B
・019 トレイ
ドローアラインのメリット

我が家では、お花やお気に入りのアイテムを飾っています。
磁石もつくので、お気に入りの写真や、ポストカードを飾ることもできるので、とてもお気に入りです。
ドローアラインはグリーンやお花、ディフューザーなどの小物ととても相性がいいです。
我が家はHitoHanaお花の定期便を利用していて、毎月季節のお花を飾っています。
デメリットは少し高い・・!?

でもやっぱり高い・・。
もう少し安く似たような棚はないかな?
と探している方に、ニトリや楽天で購入できる、ドローアラインに代わる棚を【8選】紹介していきます。
ニトリつっぱりポールハンガー
突っ張り棒に荷物をつるしたいだけなら、とってもお安く購入できます。
つっぱりポールハンガー
・1,990円 (税込)
・お客様組立品(工具不要)
・組み立て目安(2人以上):約20分
・耐荷重(約)全体:18kg
・フック1本あたり:3kg
つっぱりポールハンガーメリット
・フックが6本付いているので、鞄や帽子、コートなどかけるのに便利
・値段も安く、購入しやすい
・狭いスペースにも設置できる
つっぱりポールハンガーデメリット
・棚がないので、お気に入りの小物などを飾りたい場合は向いていない
ニトリ ラックシェルフ
木目調なので、どんなインテリアにも合いますね。
ニトリラックシェルフ メリット
・フックやトレーをカスタムできるので、ライフスタイルに応じて増やすことができる
・棚を置くより圧迫感がなく、スッキリする
ニトリラックシェルフ デメリット
・棚になるのは真ん中下2枚のみで、他は板のみで棚にならない
・ほぼ上半分はフックをかけて吊るすのみになってしまい、上の空間がデッドスペースになってしまう
楽天で購入できるウォールシェルフ
こちらは楽天で購入できます。
機能性抜群で、おしゃれにディスプレイできます。
・8,800円(税込)
・耐荷重(約): 25kg
・L型木製棚
・パンチングボード
・ハーフウッドシェルフ
・ハンガーポールセット
・ポール(3分割タイプ)×2、
・テンションポール用ネジ・ワッシャー×6、
・S字フック×3、スリーブ(取付部品)×11、
・円形アジャスター×2
こちらの商品は組立品となります。
組立時にマイナスドライバーが必要です。
ウォールシェルフ メリット
・超薄型なのに、多機能で収納力抜群
・間仕切りとしても利用できる
・コスパが良い
ウォールシェルフ デメリット
・組み立て時にドライバーが必要
・入れ替えたい時は突っ張りから外してやり直さないといけない
つっぱりスリムラック
つっぱりスリムラックメリット
・インナートレイがない状態では物を引っ掛けることができるようになり、マガジンラックにもできる
・設置後もトレイが回転式なので、使うときに角度を調整できる
・とってもスリム
つっぱりスリムラックデメリット
・ポールが少し頼りない
・トレー以外のパーツはないのでカスタムできない
無印には、似たような棚を見つけることができませんでした。
その他素敵なつっぱり棚集めました!
・3,278円(税込)
【耐荷重】
・トレイ:約1kg
・ハンガー(大):約2kg
・ハンガー(小):約2kg
・トレー1個・ハンガー大2個・ハンガー小3個セット
・艶消しスチールのすっきりとしたデザイン

・14,670円
・プラスドライバー必要
・組立目安(2人以上)約90分
【耐荷重(約)】
・全体:90kg
・棚板1枚あたり:10kg
・ハンガーポール:10kg

・8.390円
・ポール1本でも棚板は頑丈に固定!1枚当の耐荷重は2kg
・雑誌や本の積み置きにも便利
・棚板の高さ調整は自在
・落下防止用のガイド4本付

ウォールシェルフ
・9,980円
・スリムなのにたっぷり収納
・間仕切りにも使える
・全体耐荷重:約20kg
・可動棚板(大):5kg
・可動棚板(小):3kg
・S字フック(1個あたり):2kg
・丸フック(1個あたり):2kg
・マガジンラック:2kg
ウォールシェルフ 壁掛け飾り棚
・2,240円
・おしゃれな北欧風デザインのウォールシェルフ
・スパイスラック、ランドリーラック、雑貨、本、
小物等おしゃれにディスプレイできる壁掛けタイプの飾り棚
・ピン穴が極小で壁を傷つけにくい
【耐荷重(約)】
・約3kg
ドローアラインを購入した2つの決め手
みなさん、突っ張り棒での失敗ってないですか?
安い突っ張り棒に洋服をかけておいたら、突っ張り棒が外れてクローゼットの中で洋服が全部落ちていた・・。
突っ張り棒って毎日の生活で便利なところがいいのに、落ちたり、ズレたりするとストレスになってしまいますよね。
使ってからしかわからないから、失敗経験のある方も多いのではないでしょうか。
私がドローアラインを購入した決め手を2つ紹介します。
一流のつっぱり力
購入した決め手の1つは、つっぱり力を兼備えてるところでした。
突っ張り棒のトップメーカーである平安伸銅工業の突っ張り棒なので、つっぱり力は一流。
40年も突っ張り棒を作り続けているメーカーなので、安心して使うことができます。
物をかけたら落ちてきた、なんて心配もないです。
美しいデザイン
購入した決定的な決め手は、やはり細部までこだわりがつまった美しいデザインでだからです。
値段が安いものや、機能的に類似商品はありましたが、デザイン性ではドローアラインが抜群に美しいと思います。
真鍮部分は、使いこむにつれ色が変化するので、長く使うほど味がでるので愛着が湧きます。
裏面のデザインまで綺麗です。見上げた時のことも考えられた美しいデザインだと思います。
壁の上下の接地面にはEVAパッドが使われていて、壁が傷つかない仕様になっています。
テーブルや、トレーの丸いフォルムもお気に入りです。他の棚は四角い形が多いですが、ドローアラインは丸みがあり、優しい雰囲気になります。
寝室に設置すれば、リラックスタイムにもぴったりですよ。
悩んだらドローアライン一択
ニトリや楽天で似たような棚は購入できますし、とにかく安い物を購入したい!という方は、他のものでもいいと思います。
今は安いのを購入して、いつか買い替えようかな、なんて方は最初からドローアラインの購入が断然おすすめです。
ドローアラインはデザイナーさんがデザインしただけあってインテリアとして、抜群の存在感があります。
自分のお気に入りのインテリアや、観葉植物を飾れば、お部屋の雰囲気がワンランク上の雰囲気になりますよ。
こだわりがつまった美しいデザインなので、買う価値ありです!
2022年、ドローアラインに新しいアイテム登場!
2022年3月16日 12:00
Book Series先行予約販売開始
2022年4月6日 12:00
Book Series販売開始
ドローアライン Book Series
ドローアライン ブックラック
【予約販売】【公式】DRAW A LINE ドローアライン Book Rack BK
耐荷重は3kgで、雑誌を4~5冊程度置くことができます。
PC・タブレット端末ホルダーとしても利用できます。
ドローアライン ブックスタンド
【予約販売】【公式】DRAW A LINE ドローアライン Book Stand BK
お気に入りの本やアート、レコードなどを飾れます。
ドローアライン【パーツ詳細レビュー】
類似品を色々みたけど、やっぱりドローアラインが欲しい!と思った方に、ドローアラインのパーツの質感や、詳細を紹介していきます。
ドローアライン006 テーブルA
»ドローアライン Table A
・耐荷重:1kg
・テーブルサイズ:23cm×厚み1cm
ドローアライン019 トレー
»ドローアライン Tray
・耐荷重:2kg
・トレイサイズ:23cm×高さ5cm
ドローアライン015 フックB
»ドローアライン Hook B
・耐荷重:2kg
・長さ:22cm
ドローアラインのデメリット
使ってみて感じたドローアラインのデメリットは、価格以外に2つあります。
ポールに痕が付く
ネジを固定する際に締め付けるので、ポールに白っぽい痕がついてしまいます。
カスタムし直すのが大変
テーブルやトレー、フックなどの順番を変更したい時は、突っ張り棒から外してカスタムし直す必要があります。(高さのみの変更は、ネジを調整するだけでできます。)
ドローアラインは照明(ライト)もカスタムできます
ドローアラインランプ一覧こちら
ドローアライン20種類のパーツをみる

\20種類の全パーツをみる!/
ドローアラインシリーズ
ドローアラインには他のシリーズもあります。
お部屋の雰囲気にあったものを選んでみてくださいね。
ムーブロッドはキャスター付きで
いつでも好きな場所へ移動することができます。
日当たりの良い場所に置いてグリーンを飾ったり、
キッチンでよく使う調味料を並べれば、料理もはかどりますよ!
お気に入りの棚はありましたか?

みなさんも、おうちのスペースにあった棚を選んでみてくださいね。
お気に入りの棚を購入したら、お花を飾ってみませんか?
ドローアラインはグリーンやお花、ディフューザーなどの小物ととても相性がいいです。
我が家はHitoHanaお花の定期便を利用していて、毎月季節のお花を飾っています。
お花を飾ると、お部屋がワンランク上の素敵な雰囲気になりますよ。
HitoHanaの定期便のレビュー記事はこちらです。

この記事は、2022年5月にレビューコンテストで2位を受賞した記事なので、HitoHanaが気になる方はぜひチェックしてみて下さいね!HitoHana公式サイト(https://hitohana.tokyo/)