キャンドル制作の初心者だけど1時間で作れました。
クラフティホームって?
クラフティホームは、Craftieは2000種以上のワークショップを掲載する予約サイトであり、600本以上のおうちハンドメイドレシピを公開しているハンドメイドに特化したトキとコトをプロデュースする企業です。
蔦屋書店、カルティエ、PARCO、LUMINE、Flying Tiger Copenhagen等といったブランドとのコラボも多数実績があります。
キットに含まれているもの
・パラフィンワックス 約200g
・マイクロワックス 約10g
・型(直径8.2cm×高さ10cm)
・土台のキャンドル
・花材セット
・型紙
・花材 (ミモザの花・ミモザの葉・ ペッパーベリー・ボアプランツ・グニユーカリ)
自分で用意するもの
・割り箸
・クッキングシート
・ホチキス
・鉛筆(シャープペンシルでも可)
・定規(30cm)
・IHヒーターまたはガスコンロ
・IHヒーターの場合・・・ホーロー鍋またはホーローカップ
・湯煎の場合・・・普通の鍋またはビーカー
・温度計(電子タイプ・一般的な温度計も可)
・油(サラダ油など)
・ティッシュ
・汚れ防止の下敷き(新聞紙など)
ほぼ、家にあるもので大丈夫です。
特別な材料を用意する必要はないので、安心です。
作り方の手順
付属の型紙にお花を並べる
付属の型紙にお花を並べてデザインのイメージをしていきます。
どうやってお花を並べていこうかな?と配置を考えるのが楽しかったです。
ワックスを溶かしバッドに流す
デザインしたまま置いていくので、焦ったり失敗することもなく上手く並べることができました。
固くなってしまった場合は、ドライヤーで全体を温めれば大丈夫なので、焦らなくても大丈夫です。
型に貼り付ける
巻きつけながら型にギュッと押し付けていくと、ミモザの花や葉っぱが埋もれることなくキャンドルの周りに顔を出してくれます。
残ったワックスを流していきます。
今回作ってみたのは、クラフティホームの
クラフティホーム作ってみた感想
今回利用した
わからないところは巻き戻して見たりしながら、自分のペースで作ることができました。
教室などでみんなで作っていくと、先生になかなか質問できなかったり、どんどん進んでついていけないことも多いですが、キットならおうちでゆっくりできるので、じっくり進めていきたい方におすすめです。
お店のキャンドルみたいに綺麗では無いかもしれませんが、自分で作ると愛着が湧きます。
クラフティホーム口コミ
始めます♡
カリグラフィーの暮らし!
(◍˃̵͈̑ᴗ˂̵͈̑)✨✨🔖🖋#カリグラフィー#クラフティホーム pic.twitter.com/u1clgHZwmT— 長柄紀子 (@nonhanakoi39) December 27, 2021
クラフティホームってゆうの定期で申し込んじゃったぁ😭💓
お金が…って思ったけど楽しみ!! pic.twitter.com/6e8sd2ZqYu— なお (@kuro_021170) August 15, 2021
毎月違う手作り体験のできるCraftie Homeの一月号はカリグラフィ。✒️
カリグラフィで新年のウィッシングカードを作ろうって企画。明日から仕事なのでお正月休みの締めに挑戦してみたら….
線ガッタガタ。😅趣味で漫画描いてたりアニメの彩色の時もペンって苦手だったなぁ。😅
練習練習。✊ pic.twitter.com/w4pZFwJuKa
— 尾崎貴美子 (@kimiko421) January 4, 2022
2月のCraftie Homeはディフューザー🌼ピンセット持ってなくて苦戦したけどなんとか出来た✨いい匂い❤️ pic.twitter.com/vGPNf3vqW4
— いぶ (@ibu_f89) February 20, 2022
クラフティホームのおすすめキット

今人気のハーバリウムが作れるキットや、リース、親子で楽しめる物もあるので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
趣味を増やしたい方やプレゼントなど、にクラフティーホームのキットはおすすめです。
Craftie Home公式サイト (https://feature.craftie.jp/)